スキンダイビングは、フリーダイビングに含まれます
フリーダイビング(Wikipedia)参照
スキンダイビング |
PADIスキンダイバーコース:試験なし 8歳以上 プールだけでも可。 水中横潜水15m BCDを水面で膨らませて空気を抜く。 レスキュー内容:特になし |
NAUIスキンダイビングSPコース:試験なし 海洋講習2回以上。 12歳以上(NAUIジュニアスキンダイバー所持者は8歳以上) シュノーケル400mノンストップ。 立ち泳ぎ5分(マスク、フィン、ウエイトベルト脱着)。 水深3~6m潜り、物を拾ってくる。 レスキュー内容: 25m他ダイバー曳航。意識不明者を3mから引上げ |
NAUIスキンダイビングレスキューSPコース 試験:イントラ一任 海洋講習3回以上。 前提資格: ・NAUIスキンダイバーSP所持 ・NAUI CPR & First Aid(PADI EFR可)の有効な資格 15歳以上 ●水泳(器材を使わない)(限定水域) ・200mを10分以内で泳ぎ切れること。ただし、泳法は問わない。 ・浮いたまま立ち泳ぎなどで生存水泳を15分。 ・蹴り足を使わずに呼吸は1回だけで18mを潜水で泳げること。 ・水深3メートルの水底から3kg以上の物品を回収すること。 ・自分と同じくらいの体格の人を20m曳航できること。 ●スキンダイビング技能/レスキュー技能 水深3~6mにある物品の回収 水面器材脱着(マスク/スノーケル、フィン、ウエイトベルト) 疲労したダイバーを50m曳航する。 水深約3mから、意識不明ダイバーを水中から救出する。 学科内容 ・ダイビング事故の原因と予防 ・ダイビングレスキュー技術 ・注意すべき障害・傷病 ・事故管理全般 レスキュー内容: 25m他ダイバー曳航。意識不明者を3mから引上げ |
フリーダイビング |
PADIベーシックフリーダイバー:試験あり 息止め-1分30秒、平行潜水25m (ベーシックフリーダイバーは、フリー ダイバーの一部分を抽出したものです) |
PADIフリーダイバー:試験あり 息止め-1分30秒、平行潜水25m、水深10m レスキュー内容: 意識不明者を3mから引上げ |
PADIアドバンスドフリーダイバー:試験あり 息止め-2分30秒、平行潜水50m、水深20m レスキュー内容: 意識不明者を10mから引上げ |
PADIマスターフリーダイバー:試験あり 息止め-3分30秒、平行潜水70m、水深27m レスキュー内容: 意識不明者を15mから引上げ |
日本以外では、NAUIのフリーダイビングは、PFIという フリーダイビングのカードを発行していました。 https://www.naui.org/certifications/freediving/ 2021年1月よりNAUIフリーダイビング講習(一般とインストラクター)が始まるとアナウンスがありました。 |
#PADIスキンダイビング,#NAUIスキンダイビング,#NAUIスキンダイビングレスキュー,#フリーダイビング